Python 【Python】 f-stringの使い方の基本 f-string(フォーマット済文字列リテラル)は文字列フォーマットを制御する方法の一つで、Python3.6から導入されています。また、従来より使用されている%やstr.format()に対し簡易化が図られています。本記事では、このf-sringの使い方の基本について解説します。 2020.01.30 2020.01.31 Pythonデータソースと書式
Python 【Python】 辞書(dict)の要素の追加、連結および削除 Pythonの辞書(dict型)について、要素(key, value)の追加、辞書(dict型)同士の連結、そして任意の要素の削除の方法についてまとめています。keyが存在する場合は挙動が変わりますので注意が必要です。 2020.01.27 Python組込み型辞書型
Python 【Python】formatを用いた書式設定の基本 str.format()は文字列の書式を設定するのに使います。小数点以下△位まで表示したり、右寄せ/左寄せなどの配置設定、任意文字のパディング、そして2進数や8進数変換等といったことが自由度高く設定できます。本記事ではこれについて具体例を中心に判りやすくまとめます。 2020.01.26 Python文字列組込み型
Python 【Python】リストの要素をソート(list.sort、sorted) Pythonでリストをソート(並べ替え)するには、list.sort()とsorted()が使えます。list.sort()はリストのメソッドでデータはインプレースに変更されます。sorted()は任意のイテラブルをソートした結果を返します。本記事ではそれぞれの使い方と違いについてまとめています。 2020.01.24 Pythonリスト組込み型
Ubuntu 【Ubuntu】PPAを追加・削除する方法について PPA(Personal Package Archive)はUbuntuの非公式リポジトリです。公式リポジトリに登録される前のパッケージ等がLaunchpad.net にアップロードされており、ユーザーはこのリポジトリを自分の環境に登録することで最新版のパッケージをインストールすることが出来ます。本記事では、add-apt-repositoryコマンドを用いてPPAを追加・削除する方法についてまとめています。 2020.01.06 Ubuntu
Python [Python] 一時ファイルを作成する(tempfileモジュール) Pythonで一時ファイルを作成するには、組み込みのtempfileモジュールを使うと便利です。ファイル名が可視化される/されない、使い終わった後に自動で削除される/自分で削除する、など目的に応じて使い分けられるよう関数が用意されています。 2019.12.08 2019.12.09 Pythonモジュール
Python 【Python】 現在時刻を取得する(time.time) time.time()はUNIXエポックを基準点とした経過秒数を返す関数で、現在時刻を取得するのに便利です。ただ、返り値の単位が「秒」、かつ浮動小数点型のため、何時何分なのかイマイチ分かり難いです。そこで、datetimeモジュールを使って見やすく変換する方法についても紹介します。また、この関数は、あるコードブロックの処理時間を計測するのに使われることもありますが、使う際には少し注意が必要です。そのあたりも併せてまとめてみました。 2019.12.02 Python時間制御
Python 【Python】コードの処理時間を計測する(time.perf_counter) あるコードブロックの処理時間を計測するのにtime.time()を使っているケースが多々あるように思いますが、分解能やシステムクロックの影響という観点でtime.perf_counter()を使ったほうが良いと言われています。本記事ではこれについて実測結果を含めてまとめました。 2019.11.29 2020.01.06 Python時間制御
Python 【Python】venvを使った仮想環境の構築方法 venvを使った仮想環境の構築方法を具体例を用いて解説します。また、環境構築中に筆者が遭遇したエラーに対するトラブルシューティングについても記載しています。困っている方のご参考になれば幸いです。 2019.11.22 2020.10.22 Python開発環境
Python 【Python】Virtualenvを使った仮想環境の構築 Python(に限らないとは思いますが。。)で開発する際に、別々のプロジェクト同士で依存ファイルなどがconflictして環境が壊れないよう、それぞれ独立した環境(仮想環境)を作ることが推奨されています。やり方はいくつかありますが、今回はvirtualenvを使った方法についてまとめます。 2019.10.01 Python開発環境